683件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

令和2年から5か年計画で策定された熊本市特定事業主行動計画の中で、育児休暇取得について目標値が示されています。子の出生から原則1年以内に合計15日以上取得する男性職員を70%以上です。  しかしながら、出生後1年間というくくりで、休暇15日以上の目標設定では現状育児休暇取得促進につながっているのか、そして本質的な男性育児参加に寄与できているのか分かりにくいと感じています。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

事業主の訴えたかったポイントは、主に4点です。  1つ、政府や都道府県が示す感染防止に関わる医学的根拠は乏しく、客観的データからしても理解できない。特に第6波のオミクロン株の流行については、家庭や職場やほかの施設と比較しても飲食店感染率が低いと判明しているにもかかわらず、夜の飲食店感染拡大の元凶として、集中的に規制を通告する自体、理論的に無理があり、合理性がない。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

その上で、あえてちょっと要望なんですけれども、中小企業といいましても、熊本市の場合、小企業というか、零細企業というか、あと特に話をしておきたいのが個人事業主方々がこういうDXとか、IT関連のことに関して、置いていかれることがないように、こういう事業とか、予算配分、そういうのを使うということを、商工会等を通じて個人事業主方々に広く理解してもらったり、例えば講座とか事業をする上で取り残しがないように

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

まず、小学校休業等対応助成金につきましては、新型コロナウイルスの影響で小学校等の休校により子供の世話を行う必要がある場合、従業員有給休暇を取得させた事業主に対して賃金分を助成するものです。  事業主は、この助成金を活用して有給休暇制度を設け、年休有無に関わらず利用できるようにすることで、保護者が希望に応じて休暇を取得できる環境を整えるものでございます。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

個人申請でも事業主休業と認め、協力しなければ支給されませんでした。  その後、条件緩和がなされましたけれども、制度そのものの周知はまだまだ進んでいません。国会審議の中でもこの制度について、1割の企業対応できていない実態が明らかになりました。熊本市の実態はどうなっているでしょうか。私自身も調べてみましたけれども、具体的な実態の把握はできませんでしたので、他都市の事例を紹介いたします。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

女性活躍推進法とは、働きたい女性が個性と能力を十分発揮できる社会の実現を目的として、4月1日から、常時雇用する労働者数が101人以上の事業主に対して、一般事業主行動計画の策定と公表及び自社の女性活躍に関する情報の公表が義務化されます。この女性活躍推進法に基づき、一定の基準を満たし、女性活躍促進に関する状況などが優良な企業は、厚生労働大臣からえるぼし認定を受けることができます。

熊本市議会 2022-02-21 令和 4年第 1回予算決算委員会−02月21日-01号

次に、議第21号「令和3年度熊本国民健康保険会計補正予算」について、新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金については、被用者が対象となっているが、事業主等へも適用できないか制度予算の両面から検討を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして、厚生分科会長報告を終わります。 ○倉重徹 委員長  厚生分科会長報告は終わりました。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回厚生分科会−02月17日-01号

国保会計全体からすると、そしてまた単年度の黒字状況からすると、額としてはそんなに大きくありませんが、度々陳情で出されてきた事業主さんへの傷病手当というのについて、例えばこれを導入した場合、以前、今村課長からは、いろいろフリーランスのことも含めて、どうするか考えると言われたかどうか、ちょっとすみません、記憶は定かではないんですが、例えば試算なんかはされてみられましたか、事業主、フリーランス、そして例

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

現行では事業主フリーランス対象外であり、感染しても安心して休めないと切実な声があります。全国的には独自に対象として支給する自治体もあり、本市でも支給要望いたします。  また、新型コロナウイルス感染症を機に資格証明書発行中止となったことは評価しますが、政令市でも横浜市や名古屋市では資格証明書を廃止しています。本市でも中止でなく廃止、短期証も含めてやめるようお願いいたします。  

熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号

次に、国民健康保険会計について、  一、新型コロナウイルス感染症に係る被保険者への傷病手当金について、多額の不用額が生じている現状から、国の制度上、対象外とされている事業主フリーランス支援対象となるよう検討を求めたい。  一、国民健康保険料については、他の政令市との比較や前年度決算の黒字化を踏まえ、引下げを検討してもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

ワクチン接種を希望しない方に事業主接種に応じないことを理由とした解雇、減給、配置転換などの不利益扱いのほかに、採用面接時に接種有無を聞くことについてのことが報道されていたのを見ましたが、ワクチン接種はあくまでも任意ですから、接種を希望しない方に対しての不利益扱いは認められるはずがありません。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回厚生分科会-09月15日-01号

ただ事業主がまだ対象から外れているから、これを自治体の裁量でもちゃんと支給できるようになっているので、市でちゃんと決まりをつくって支給できるようにしてほしいというふうなことを求めてきました。  財政的に難しいというふうな答弁がこれまで何度かあったんですけれども、これを見れば、財政的な部分で実施ができないということはもう言えないのではないかと思うんです。

荒尾市議会 2021-09-15 2021-09-15 令和3年第4回定例会(2日目) 本文

今回改正されました育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律につきましては、公務員に関する特例が規定されており、育児休業に関する本法律上の適用対象は、公務員を除き、民間企業事業主及び労働者になっております。  改正の内容は、育児休業取得回数制限緩和が柱の一つとなっております。  

水俣市議会 2021-06-22 令和 3年6月第2回定例会(第2号 6月22日)

中小企業個人事業主向け持続化給付金は、200万円または100万円の上限があり、1回きりで終了。家賃支援も、1人10万円の定額給付も1回きりでした。  片や、外国に目を向ければ、イギリスやフランスでは、毎月、個人所得の8割から7割まで減少分を補填する。さらに、消費税も引き下げるなど、思い切った財政出動が行われています。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生委員会-06月17日-01号

事業主対象ではないということになっていますけれども、自営業の従業員がこのコロナ傷病手当になったケースって、去年どれぐらいありましたか。分かりますか。 ◎今村利清 首席審議員国保年金課長  今、傷病手当金というふうなことで、国保のほうで支給した対象者としては一応5月末現在で10名の方に支給をしております。  以上です。

熊本市議会 2021-05-17 令和 3年第 1回(閉会中)経済委員会-05月17日-02号

それと、11番の失業者緊急雇用事業主に対する奨励金なんですけれども、この問合せが37件ございました。  そのさらに詳細な内訳となりますと、いずれもこういったときは該当の条件になるのかみたいなお問合せがもう全てでございます。例えば就職奨励金でいいますと、非正規の方を雇用しても申請できますかというようなお問合せがあっております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会-03月18日-01号

事業の概要につきましては、新型コロナウイルス感染拡大により失業を余儀なくされた方の早期就職を支援することを目的としておりまして、このような方を雇用された事業主に対して正規雇用労働者お1人当たり30万円、非正規雇用労働者お1人当たり15万円を交付するものでございます。交付対象者及び対象労働者は記載のとおりでございます。  続きまして、61ページ、資料④-2をお願いいたします。